ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
こんにちは. ぼくのなまえはヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト. ずっとずっとむかしに、オーストリアのザルツブルクっていうきれいなまちでうまれたんだ. おとうさんのレオポルトはすばらしいおんがくかだったから、ぼくのおうちにはいつもおんがくがながれていたよ. おとうさんは、おねえちゃんのナンネルにピアノをおしえていたんだ. ぼくはまだちいさかったけど、おねえちゃんがひくのをきくのがだいすきだった. おおきなピアノのいすによじのぼって、おねえちゃんがひくおとを、ちいさなゆびでまねしてみたんだ. とってもたのしかったよ. せん ななひゃく ろくじゅう いち ねん、ぼくがまだ5さいのとき、すごいことがおこったんだ. じぶんではじめてきょくをつくったんだよ. ことばのかわりに、おんぷでおはなしをしているみたいだった. ぼくにとって、おんがくはしごとじゃなくて、せかいでいちばんすきなあそびだったんだ.
ぼくが6さいになったとき、おとうさんがいったんだ. 「ヴォルフガング、おおきなぼうけんにでかけよう.」. ぼくたちはにもつをつめて、ガタガタゆれるばしゃにのりこんだ. かぞくみんなで、ヨーロッパじゅうをりょこうしたんだよ. パリやロンドンみたいなおおきなまちにもいったんだ. いちばんよかったのは、きらきらしたおしろで、おうさまやおひめさまみたいなえらいひとたちのためにえんそうしたこと. みんなはくしゅして、よろこんでくれたんだ. ときどき、ぼくがどれだけじょうずにひけるかをみせるために、めかくしをしてピアノをかんぺきにひいたこともあったんだよ. ぼくはじぶんに「できるぞ.」っていいきかせたんだ. すこしこわかったけど、それよりわくわくしたよ. あたらしいばしょをみたり、いろいろなおんがくをきいたりして、ぼくのあたまはあたらしいアイディアでいっぱいになった. それはまるで、はまべできれいなかいがらをあつめるみたいだった. ひとつひとつのあたらしいおとは、ぼくのおんがくをもっとうつくしくするための、こころのなかのたからものになったんだ.
おおきくなって、ぼくはいちばんすばらしいおんがくがつくられているばしょにいかなくちゃいけないってわかった. だから、せん ななひゃく はちじゅう いち ねん に、ウィーンというまほうのようなまちにひっこしたんだ. そこは「おんがくのみやこ」ってよばれていて、まるでじぶんのおうちみたいにかんじたよ. ここでぼくは、おおきなあおいそらをとぶとりみたいに、じゆうなきもちになった. ぼくのなかからわきでてくるメロディーを、ぜんぶかきだすことができたんだ. ウィーンで、コンスタンツェっていうすてきなひとにであったんだ. ぼくたちはこいにおちて、せん ななひゃく はちじゅう に ねん にけっこんした. すごくしあわせだったよ. そこではたくさんのきょくをかいたんだ. とくにきにいっているのは、「フィガロのけっこん」や「まほうのふえ」みたいなオペラだよ. オペラっていうのは、みんながうたっておはなしをすすめるおしばいみたいなものなんだ. オペラをつくるのは、おとで、おおきくてカラフルなえをかくみたいだった. ぼくのおんがくで、きいているひとたちを、うれしくさせたり、かなしくさせたり、わらわせたりすることができたんだ.
ぼくはほとんどまいにち、きょくをかいていた. それは、いきをするのとおなじことだったんだ. おんがくはぼくにたくさんのよろこびをくれて、そのよろこびをみんなとわけあいたかった. ぼくのじんせいは、ほかのひとたちよりみじかかったかもしれない. せん ななひゃく きゅうじゅう いち ねん に、ぼくのたびはおわったんだ. でも、おんがくのすばらしいところは、それでぜんぶおわりじゃないってこと. ぼくのおんがくは、たのしいうたをはこぶことりのように、せかいじゅうにとんでいったんだ. ぼくがいなくなってからずいぶんたったいまでも、せかいじゅうのこどもたちやおとなたちが、ぼくのメロディーをきいてくれている. みんながおどったり、いっしょにうたったり、えがおになってくれる. ぼくのおんがくが、いまでもひとびとをしあわせにしているってしることが、なによりもうれしいおくりものなんだ. それが、いつもぼくのいちばんのおおきなねがいだったからね.
読解問題
クリックして答えを見る