フローレンス・ナイチンゲール

私の名前はフローレンス・ナイチンゲールです。多くの人は、私が近代看護の創始者であり、「ランプの貴婦人」として知られていることをご存知でしょう。私の物語は、1820年5月12日、イタリアの美しい都市フィレンツェで始まりました。両親は裕福なイギリス人で、旅行中に私が生まれたのです。私の名前も、この生まれた街にちなんで名付けられました。私たちはイギリスに広大な屋敷をいくつも持ち、何不自由ない生活を送っていました。当時の社会では、私のような身分の女性は、良い家柄の男性と結婚し、家庭を守り、パーティーを主催することが期待されていました。しかし、私の心はそうしたことには少しも惹かれませんでした。幼い頃から、私は本を読み、数学の問題を解き、そして何よりも、病気の人や動物の世話をすることに深い喜びを感じていたのです。

17歳になった1837年、私の人生を決定づける出来事が起こりました。神様が私に、人々に仕えるようにと呼びかけている声を、はっきりと心に感じたのです。それはとても個人的で、深い経験でした。しかし、この「召命」を家族に打ち明けることはできませんでした。看護師という仕事は、当時、貧しい女性たちがする、尊敬されるべきではない仕事だと考えられていたからです。両親は、私がそんな道に進むことなど想像もしていませんでした。それでも私の決意は固く、家族の目を盗んでは、医学書や公衆衛生に関する報告書を読みふけりました。パーティーや舞踏会で時間を過ごす代わりに、私は来るべき日のために、密かに知識を蓄え、心を準備していたのです。私の静かな子供部屋は、世界を変えるという大きな夢を育む場所となりました。

私の夢への道は、決して平坦ではありませんでした。看護師になるという決意を家族に打ち明けると、特に母と姉は激しく反対しました。何年もの間、私は家族の期待と自分の内なる声との間で引き裂かれそうになりました。しかし、私は諦めませんでした。そしてついに1851年、31歳の時、両親の許しを得て、ドイツのカイザースヴェルトにある看護師養成施設で学ぶことができたのです。それは私の人生で最も幸せな時間の一つでした。そこで得た知識と経験が、私の未来を形作ることになります。1853年にクリミア戦争が勃発すると、イギリス兵がトルコのスクタリにある野戦病院で、劣悪な環境のために次々と命を落としているという衝撃的なニュースが届きました。私の友人であり、当時の陸軍大臣だったシドニー・ハーバートは、この危機的状況を打開するために私に助けを求めました。1854年、私は38人の看護師チームを率いて、スクタリへと向かったのです。

私たちが病院に到着した時、目の前に広がっていた光景は想像を絶するものでした。負傷した兵士たちが、汚物と害虫にまみれた床に、わらを敷いただけの場所にひしめき合っていました。清潔な包帯も、まともな食事も、薬も不足していました。兵士たちは戦闘の傷よりも、チフスやコレラといった感染症で亡くなっていたのです。私はすぐに改革に着手しました。まず、何百本ものブラシを買い込み、屈強な兵士たちに命じて、病院の床や壁を徹底的に磨かせました。厨房を再編成して、栄養のあるスープを作らせ、清潔なシーツや衣類を調達しました。私は兵士一人ひとりの状態を把握し、夜になるとランプを手に、広大な病棟を巡回しました。暗闇の中、私のランプの明かりは、苦しむ兵士たちにとって希望の光となりました。彼らは私の足音を聞き、私の影にキスをしようとしました。こうして私は、兵士たちから愛情を込めて「ランプの貴婦人」と呼ばれるようになったのです。

スクタリでの私の最も強力な武器は、ランプや思いやりだけではありませんでした。それは、私が幼い頃から愛してきた数学の知識でした。私は、兵士たちの死亡原因に関する膨大なデータを几帳面に収集し、分析しました。そして、単なる数字の羅列では、政府の役人や女王陛下の心を動かすことはできないと気づきました。そこで私は、情報を視覚的に、そして劇的に示すための新しい方法を考案したのです。それが「鶏のとさか」とも呼ばれた「ポーラー・エリア・ダイアグラム(極座標面グラフ)」です。この革新的なグラフは、兵士の死因の大部分が、戦闘による傷ではなく、病院内の不衛生な環境が引き起こす予防可能な感染症であることを一目で示しました。青い部分は予防可能な病気による死者、赤い部分は傷による死者、黒い部分はその他の原因による死者を示し、衛生状態が改善されるにつれて青い部分が劇的に減少していく様子は、誰の目にも明らかでした。

このデータは、ヴィクトリア女王をはじめとするイギリス政府に大きな衝撃を与え、軍の医療制度全体を改革するきっかけとなりました。私のランプが個々の兵士を癒したとすれば、私の統計は国全体を癒したのです。戦争が終わった後も、私の戦いは続きました。1860年、私は集まった寄付金を元に、ロンドンの聖トーマス病院に世界で初めての宗教に基づかない看護学校「ナイチンゲール看護学校」を設立しました。これにより、看護は専門的な知識と技術を必要とする、尊敬されるべき職業へと生まれ変わったのです。私はその後も、病に倒れながらもベッドの上から数多くの本や報告書を執筆し、医療改革のために生涯を捧げました。1910年に90歳でその生涯を終えるまで、私の情熱が尽きることはありませんでした。私の物語が皆さんに伝えたいのは、思いやりと知識、この二つが合わさった時、世界をより良い場所へと変える大きな力が生まれるということです。あなたの持つユニークな才能が何であれ、それを使って人のために尽くすことができるのです。

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: クリミア戦争中、彼女は夜になるとランプを手に、負傷した兵士たちが眠る広大な病棟を一人一人見回って歩きました。その姿が、暗闇の中で苦しむ兵士たちにとって希望の光のように見えたため、彼らが愛情を込めてそう呼ぶようになりました。

Answer: 彼女は17歳の時に、神から人々に仕えるようにという「召命」を感じたからです。物語の中で「私の人生を決定づける出来事が起こりました。神様が私に、人々に仕えるようにと呼びかけている声を、はっきりと心に感じたのです」と語られています。この強い使命感が、家族の反対に打ち勝つ力となりました。

Answer: 思いやりの心と、知識や科学的な考え方の両方が大切であるということです。その二つが合わさった時に、世界をより良い場所へと変える大きな力が生まれるということを教えてくれています。

Answer: ランプで個々の兵士を慰めることも大切でしたが、数学(統計学)を使って、兵士の死因の根本的な問題(不衛生な環境)を突き止め、それをデータで証明したことの方が、より多くの命を救い、国の医療制度全体を変えるほどの大きな力を持っていた、という意味です。

Answer: 最も大きな問題は、病院内の不衛生な環境でした。兵士たちは戦闘の傷よりも、汚れた環境が原因で起こる感染症で亡くなっていました。彼女は、病院を徹底的に清掃させ、厨房を改革して栄養のある食事を提供し、清潔な衣類や包帯を確保するなど、衛生管理を徹底することでこの問題を解決しました。