パブロ・ピカソ
こんにちは、ぼくはパブロ。みんな、えをかくのはすきかな。ぼくがさいしょにおぼえたことばは、「ママ」でも「パパ」でもなく、「ピス」だったんだ。それはね、スペインのことばで「えんぴつ」っていういみなんだよ。むかしむかし、1881ねんに、ぼくはスペインでうまれました。ちいさいころから、みるものすべてをえがくのがだいすきだった。ぼくのおとうさんもえをかくひとで、ぼくにえのかきかたをおしえてくれたんだ。えんぴつをもつと、わくわくしたよ。
ぼくは、きもちをいろであらわすのがとくいだったんだ。こころがちょっとさみしいな、っておもうときは、たくさんのあおいろをつかってえをかいたんだ。まるで、せかいがぜんぶあおいろになったみたいにね。でも、うれしいきもちのときや、だれかをだいすきなときは、あたたかくてあかるいピンクいろやオレンジいろをつかったよ。まるで、えのぐで日記をかいているみたいだった。きょうはどんなきもちかなって、キャンバスにいろをぬるのがたのしかったんだ。
あるひ、ものをちがうほうほうでかいたらおもしろいんじゃないかな、っておもったんだ。パズルみたいにね。だから、しかくやさんかくみたいなかたちをつかって、ひとのかおやギターをぜんぶのほうこうからいちどにみえるようにかいてみたんだ。みんなもおなじだよ。えをかくっていうのは、じぶんだけのすてきなみかたでせかいをみることなんだ。たのしくつくることが、いちばんだいじ。ぼくはたくさんたくさん絵をかいて、おじいさんになりました。そして、ぼくのいのちのたびはおわりました。でも、ぼくのえは、これからもみんなに「たのしんでいいんだよ」ってつたえてくれるとうれしいな。
読解問題
クリックして答えを見る