電気の物語

ドアノブにさわったとき、ちいさな「ピリッ」を感じたことはありますか. それとも、ふわふわの帽子をぬぐと、髪の毛がまっすぐ上に立つことはありますか. くすぐったいですよね. これは、ある特別な力のしわざなんです. このお話は、電気というすてきな力のお話です.

むかしむかし、人々はこの不思議な力に気づきました. ある特別な黄色い石を見つけたのです. その石をこすると、羽のような軽くて小さなものをくっつけることができました. まるで小さな魔法のようでした. それから、ベンジャミン・フランクリンという知りたがりな男性が、もっと知りたくなりました. 嵐の日に、彼は凧をあげました. 糸には金属のかぎがついていました. 空の大きな稲妻が凧にあたると、かぎから火花がとびちりました. ベンジャミンは、空の稲妻が、地面で感じる小さな「ピリッ」と同じものだと発見したのです. 彼はこのすごい力に名前をつけました. それを「電気」と呼んだのです.

今では、電気はみんなのスーパーヘルパーです. 長くて細い線の中を通って、おうちまでやってきます. 暗くなったら、スイッチを入れます. パチッ. 電気が明かりをつけてくれるので、大好きな本を読むことができます. おもちゃを「ブーブー」鳴らしたり、「ピーピー」鳴らして楽しい歌を歌わせたりもします. 大きな冷蔵庫の中の牛乳やおやつを冷たく保ってくれます. 電気は、みんなが一日中遊んだり、新しいことを学んだり、すばらしいアイデアを思いついたりするのを手伝ってくれるエネルギーなのです.

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: ベンジャミン・フランクリンという男のひとです.

Answer: 細い線を通ってお家に来ます.

Answer: お空の稲妻です.