君の知らない秘密の助っ人
こんにちは。君が知らないところで、いつも君のお手伝いをしている、秘密の友達だよ。僕の名前はまだ内緒。でも、僕がどんなにすごい力を持っているか、少しだけ教えてあげるね。想像してみて。君一人ではとても動かせないような巨大な岩を、長い棒を使って「てこ」の原理でぐいっと持ち上げたり、学校の校庭にある高いポールの一番上まで、旗をすいすいと揚げたり。重たい段ボール箱をトラックに積むとき、ただ持ち上げるんじゃなくて、一枚の板を斜めに置いて「坂道」にして、コロコロ転がして運んだりするだろう?あれ、全部僕が手伝っているんだ。実は、僕は君のすぐそばにも隠れているんだよ。部屋のドアノブをひねって開けるとき、ジュースのペットボトルのキャップをきゅっと回すとき、自転車のペダルを一生懸命こぐとき。そこにはいつも僕がいる。僕の助けがあれば、君の力は何倍にもなるんだ。まるで魔法みたいだろう?さあ、僕はいったい誰だと思う?
僕の正体を明かす時が来たみたいだね。僕の名前は…「単純機械」さ!ちょっと難しく聞こえるかもしれないけど、要するに「シンプルな仕組みで力を助ける道具」のことなんだ。大昔、古代エジプトの人々が、あの巨大なピラミッドを建てたとき、彼らは僕の仲間である「斜面」をたくさん使って、重たい石を高いところまで運んだんだ。その頃はまだ僕に科学的な名前なんてなかったけど、人々は知恵を使って僕の力を借りていたんだよ。そして、僕の本当のすごさを見つけ出してくれたのが、古代ギリシャにいたアルキメデスという、ものすごく頭のいい科学者なんだ。彼は僕のことを深く研究して、「私に支点を与えよ。そうすれば地球ですら動かしてみせよう」なんて、とてもかっこいい言葉を残したんだ。彼のような賢い人々のおかげで、僕には6つの基本的な種類があることがわかったんだよ。一つ目は、シーソーみたいな「てこ」。二つ目は、ドアノブや自動車のタイヤみたいな「車輪と軸」。三つ目は、旗を揚げるときに使う「滑車」。四つ目は、坂道のこと「斜面」。五つ目は、木を割ったりするのに使う「くさび」。そして六つ目が、瓶のふたやボルトに使われている「ねじ」さ。これら6つの仲間たちが、世界中のありとあらゆる場所で活躍しているんだ。
僕たち単純機械は、一つひとつはとてもシンプルだけど、僕たちが集まると、とんでもなく複雑で凄い機械に変身するんだ。言ってみれば、僕たちは機械の世界の「ビルディングブロック」みたいなものさ。君が毎日乗っているかもしれない自転車を考えてみて。ペダルは「車輪と軸」、ブレーキのレバーは「てこ」、そしてたくさんの部品を繋ぎ合わせているのは「ねじ」だろ?工事現場で重たい鉄骨を持ち上げる巨大なクレーンも、遠い宇宙へと飛んでいくロケットでさえも、たくさんの僕たち単純機械が組み合わさってできているんだよ。どんなにすごい発明も、始まりは「こうしたらもっと楽になるんじゃないか?」っていう、とてもシンプルなアイデアからなんだ。僕、単純機械がその一番の証拠さ。さあ、君の周りを見渡して、僕の仲間を探してみて。そして、僕の力を借りて、君ならどんな素晴らしいものを作ってみたいか考えてみてほしい。君の大きな夢を形にするお手伝いをするのを、楽しみにしているよ!
読解問題
クリックして答えを見る