タイムゾーンのおはなし
お空を見てごらん。おひさまが「いないいないばあ!」って遊んでいるみたいだね。きみが「おはよう!」って言って、明るい朝を迎えるとき、地球の反対側にいるお友達は、おつきさまに「おやすみなさい」って言っているんだよ。おひさまは、みんなのところを順番に照らしているんだ。だから、ある場所ではお昼で、別の場所では夜になるんだ。世界中で、かくれんぼをしているみたいで、面白いね。
昔々、速い電車が走り始めたころ、みんなちょっと困っていたんだ。町ごとに、時計の時間がバラバラだったからだよ。ある町を「お昼の12時」に出発した電車が、次の町に着いたら「まだ11時45分」だったりしたんだ。これじゃあ、みんな混乱しちゃうよね。そこで、サンフォード・フレミング卿みたいな賢い人たちが、素敵なアイデアを考えたんだ。世界をオレンジみたいに、きれいにスライスするんだ。そうすれば、みんなが同じ時間のルールを使えるようになるからね。そして、そのルールが生まれたんだ。わたしの名前は「タイムゾーン」!わたしが、みんなの時間をそろえるお手伝いをするんだよ。
わたしがいるから、きみは遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんに電話するとき、夜中に起こしちゃう心配がないんだ。「おはよう」の時間に電話できるからね。海を越えたお友達と、画面越しに「やあ!」って手を振ることもできる。お互いの時間がわかるから、約束がしやすいんだ。わたし、タイムゾーンは、世界中のみんなが、まるで一つの大きなチームみたいに、一緒に遊んだり、お仕事をしたりするのを助けているんだよ。世界が少しだけ、近くなったみたいでしょ。
読解問題
クリックして答えを見る