リリーの希望の物語

こんにちは、私の名前はリリー。ずっと昔、大恐慌と呼ばれる時代が始まる前、私はとっても幸せな毎日を送っていたの。お父さんには安定したお仕事があって、お母さんはいつも美味しいごはんを作ってくれたわ。私たちの家は笑い声でいっぱいだった。特に好きだったのは土曜日。毎週土曜日になると、お父さんがお給料日だからって、甘いお菓子を買ってきてくれるの。それを家族みんなで分け合って食べる時間が、私にとっては何よりの宝物だった。お庭で蝶々を追いかけたり、お母さんとお花に水をあげたり。毎日がキラキラした太陽の光で満たされているみたいに、暖かくて安心できる日々だったわ。未来がどうなるかなんて、心配したこともなかった。だって、私の世界はいつも明るくて、楽しかったから。

でもある日、その太陽が雲に隠れてしまったみたいな出来事が起きたの。お父さんが悲しそうな顔で家に帰ってきて、「お仕事がなくなってしまったんだ」と言ったわ。それが「大恐慌」の始まりだった。最初は意味がよくわからなかったけど、だんだん私たちの生活が変わっていった。食卓に並ぶごはんは、じゃがいものスープみたいにシンプルなものになったし、大好きだった土曜日のお菓子もなくなった。そして、私たちは大好きだった大きなおうちから、もっと小さなアパートに引っ越さなくちゃいけなくなったの。おもちゃも少ししか持って行けなかったわ。夜になると、お父さんとお母さんが心配そうに話しているのをこっそり聞いたこともあった。私も不安で胸がいっぱいになったけど、そんな時、お母さんはいつも私をぎゅっと抱きしめて、「大丈夫よ、リリー。家族が一緒にいれば、何でも乗り越えられるわ」と言ってくれたの。その言葉が、私の心を少しだけ温かくしてくれたわ。

私たちの生活は大変だったけど、私たちは一人じゃなかった。お隣さんがお庭で採れた野菜を分けてくれたり、お母さんが焼いたパンをお返しに持っていったり。みんなが大変な時だったからこそ、お互いに助け合っていたの。そんな時、フランクリン・ルーズベルトさんという新しい大統領が選ばれた。ラジオから聞こえてくる大統領の力強い声は、「大丈夫、みんなで力を合わせれば、この国はきっと良くなる」と言っているみたいで、大人たちの顔に少しずつ笑顔が戻っていったわ。新しい仕事を作る計画も始まって、人々は希望を取り戻し始めたの。この経験を通して、私は一番大切な宝物はお金やおもちゃじゃなくて、人の優しさや助け合う心なんだって学んだ。困っている人がいたら手を差し伸べること。その優しさこそが、どんな暗い雲も吹き飛ばす、本当の太陽の光なんだってね。

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: お父さんがお仕事をなくして、前のような大きなおうちに住むためのお金がなくなったからです。

Answer: お父さんがお菓子を買ってきてくれて、みんなでそれを食べるのが楽しみでした。

Answer: 家族がいつも一緒にいて支え合ったり、お隣さんたちが助け合ったりしていたからです。

Answer: フランクリン・ルーズベルト大統領です。