マーティン・ルーサー・キング・ジュニアと私が見た夢
こんにちは、私の名前はマーティン・ルーサー・キング・ジュニアです. みんなが私のことを、人々の権利のために戦ったリーダーとして知っているかもしれませんね. でも、今日は私の子供時代からお話ししましょう. 私はジョージア州アトランタという活気のある街で育ちました. 当時、アメリカの南部には「人種隔離」という、とても不公平なルールがありました. これは、肌の色が違うというだけで、人々を別々の場所に分けるというルールでした. 例えば、白人の人たちが使う公園やレストラン、学校に、私たち黒人は入ることができませんでした. 私には大好きな白人の遊び友達がいました. 私たちは毎日、裏庭で走り回って遊んでいました. でも、ある日突然、彼のお母さんが「もうマーティンとは遊んではいけない」と言ったのです. 理由を聞いても、ただ「私たちは白人で、あなたは黒人だから」としか教えてくれませんでした. 私はとても悲しくて、混乱しました. なぜ肌の色が違うだけで、親友と遊べなくなってしまうのか、どうしても理解できませんでした. その日の夜、私は母に泣きながらそのことを話しました. 母は私を抱きしめて、「あなたは他の誰とも同じように、素晴らしい人間なのよ」と言ってくれました. その言葉が、私の心に火をつけました. このおかしくて不公平な世界を、いつか必ず変えてみせると、私は固く心に誓ったのです.
私は大人になり、牧師になりました. 牧師とは、教会で人々に神様の教えを説き、導く仕事です. 私は、どうすれば世界をより良く、そして公平な場所にできるかをいつも考えていました. そんな時、インドの偉大な指導者であるマハトマ・ガンジーさんの教えに出会いました. 彼は「非暴力」という考えを広めていました. それは、拳や武器を使わずに、愛と勇気、そして平和的な言葉だけで不正と戦うという方法でした. 暴力はさらなる憎しみを生むだけだけれど、平和的な抵抗は人々の心を変える力を持っていると、ガンジーさんは教えてくれました. 私はこの考えに深く感銘を受けました. これこそが、私たちが進むべき道だと確信したのです. 1955年、アラバマ州モンゴメリーで、ローザ・パークスさんという勇敢な女性がバスの中で白人に席を譲ることを拒否し、逮捕されるという事件が起きました. 当時、バスでは黒人は後ろの席に座らなければならず、白人が来たら席を立たなければならないという、ひどいルールがあったのです. この事件をきっかけに、私たちは「モンゴメリー・バス・ボイコット」という運動を始めました. 私たちは一年以上もの間、バスに乗ることをやめ、雨の日も風の日も、長い道のりを歩いて職場や学校に通いました. 大変なこともありましたが、私たちは団結しました. そしてついに1956年、最高裁判所がバスの中での人種隔離は違法であるという判決を下したのです. この勝利は、平和的な抵抗がいかに力強いものであるかを、世界中に示してくれました.
私たちの運動は、モンゴメリーでの勝利をきっかけに、国中に広がっていきました. そして1963年8月28日、私たちは歴史的な一日を迎えることになります. その日、25万人以上もの人々が、人種の壁を越えてワシントンのリンカーン記念堂の前に集まりました. これが「ワシントン大行進」です. そこには、黒人も白人も、様々な信条を持つ人々が、同じ希望を胸に集まっていました. みんなの顔は希望に満ちあふれ、歌声と祈りが空に響き渡っていました. 私はその巨大な群衆の前に立ち、胸がいっぱいになるのを感じました. 私はその日、私が見た夢について語りました. それは、いつの日か、私の4人の幼い子供たちが、肌の色によってではなく、その人の中身、つまり人格によって判断される国に住めるようになるという夢です. 私は、ジョージアの赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちとかつての奴隷主の息子たちが、兄弟として同じテーブルにつくことができる日を夢見ている、と語りました. 私は、すべての子どもたちが手を取り合って、一緒に遊べる未来を夢見ていました. 私のスピーチは「私には夢がある(I Have a Dream)」という言葉で知られるようになりました. それは私一人の夢ではなく、そこに集まったすべての人々、そしてアメリカ中の自由を愛する人々の共通の夢だったのです. あの日の熱気と希望を、私は決して忘れることはないでしょう.
ワシントン大行進と私のスピーチは、多くの人々の心を動かしました. 私たちの平和的な行進と力強い言葉は、ついに政府を動かすことになったのです. 1964年には、公共の場所での人種差別を禁止する「公民権法」が成立しました. さらに1965年には、肌の色に関係なく誰もが投票する権利を保障する「投票権法」も作られました. これらは、私たちが長年夢見てきた、公平な社会への大きな一歩でした. 不公平なルールが、法律によって変えられたのです. もちろん、法律ができたからといって、すべてがすぐに解決したわけではありません. 人々の心の中にある偏見をなくすには、もっと長い時間が必要です. しかし、私たちは不可能だと思われていたことを成し遂げました. 振り返ってみると、あの瞬間がすべてを変えたのだと思います. 私の夢は、まだ続いています. そして、その夢を未来へつないでいくのは、今を生きる君たち一人ひとりです. どうか、周りの人を肌の色や見た目で判断するのではなく、その人の優しさや誠実さを見てください. すべての人に敬意と愛情を持って接することで、君たちも私の夢の一部になることができます. 親切と公平の輪を広げていく力を、君たちは持っているのです.
読解問題
クリックして答えを見る