フィルムのないカメラ!

昔々、写真を撮るのが大好きな、スティーブン・サッソンという男の人がいました. スティーブンは物を作るのが大好きでした. その頃のカメラは、フィルムという特別な紙を使っていました. カシャッと写真を撮っても、すぐには見ることができません. とっても長い時間待たなければなりませんでした. でもスティーブンは、魔法のように、撮った写真をすぐに見ることができるカメラがあったらいいな、と考えました. これが、世界で最初のデジタルカメラのお話です.

スティーブンは一生懸命に自分のアイデアを実現させようとしました. そしてついに、特別なカメラを作り上げました. それはまるで、パンを焼くトースターみたいに大きくて、重たいカメラでした. とっても面白い形ですね. この大きなカメラは、光をたくさんの小さな魔法の点に変えました. その点が集まって、一枚の絵、つまり写真になるのです. スティーブンが初めて写真を撮ったとき、写真ができるまでにとっても長い時間がかかりました. そして、その写真は白と黒でした. でも、ちゃんと写っていました. 魔法みたいに、すぐに写真を見ることができたのです.

スティーブンの作った、大きくて面白いトースターみたいなカメラは、ほんの始まりでした. 他にもたくさんの賢い人たちが、スティーブンのアイデアをもっと良くしようと手伝いました. カメラはどんどん小さくなりました. もっと小さく、もっと軽くなりました. そして今では、カメラは電話の中にも入るくらい小さくなりました. スティーブンの素晴らしいアイデアのおかげで、私たちは今、幸せな瞬間の写真をたくさん撮ることができます. カシャッ. すぐに見て、家族やお友達と分け合うことができるのです.

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: スティーブン・サッソンという男の人です.

Answer: トースターのような、大きくて四角い形でした.

Answer: 写真を撮るものです.