デジタルカメラのはじまり
にっこり笑った顔や、楽しい瞬間をパシャッと撮るのが大好きな、不思議な箱を想像してみてください。フィルムという特別な紙を使わなくても、あっという間に思い出を閉じ込めることができるのです。この魔法のような箱は、デジタルカメラと呼ばれています。でも、このカメラが生まれる前は、写真を撮るのはもっとずっと時間のかかる、わくわくするような、でもじれったいゲームのようでした。これは、世界で最初のデジタルカメラがどのようにして作られたかという、驚きに満ちた物語です。
今からずっと昔の1975年、スティーブン・サッソンという、とても賢い技術者がいました。彼は、何か新しいものを作るのが大好きでした。ある日、彼は「フィルムを使わずに、すぐに写真が見られる機械を作れないかな?」と考えました。そこで彼は、研究室で色々な部品を集めて、大きくて少し不格好な箱を作り上げました。それは、トースターくらいの大きさで、重さは4キログラムもありました。その箱には、物を見るための特別な電子の目、見たものを記憶するためのカセットテープ、そして撮った絵を映し出すためのテレビ画面がついていました。まるで、小さなロボットのようでした。スティーブンは、この発明品をとても誇りに思っていました。彼は同僚の女性に、世界で最初のデジタル写真を撮らせてほしいと頼みました。カチッ!カメラは大きな音を立てて、写真を撮りました。でも、写真はすぐには現れません。みんなは、じっとテレビの前で待ちました。1秒、2秒、10秒…23秒も経ったとき、ついに白と黒の、少しぼんやりとした女性の顔が画面に映し出されたのです。それは魔法のようでした!写真がフィルムなしで、こんなに早く見られるなんて、誰も信じられませんでした。みんな大喜びで拍手をしました。それが、デジタルカメラの最初の「カチッ!」という記念すべき瞬間だったのです。
最初のデジタルカメラは大きくて重かったけれど、それは素晴らしい冒険の始まりでした。その大きな箱は、まるで成長する子供のように、時が経つにつれてどんどん変わっていきました。もっと小さく、もっと軽くなり、写真を撮るのも一瞬でできるようになりました。そして何より、白と黒の世界から、虹のように美しい色を全部見ることができるようになったのです。今では、その賢いカメラは私たちのポケットの中にすっぽり収まる電話や、タブレットの中にも住んでいます。おかげで、私たちはいつでもどこでも、自分が見た素敵なものや、友達との楽しい時間を写真に撮って、すぐに世界中の人に見せることができるようになりました。スティーブンが作った最初のぎこちない箱から始まった物語は、今も続いていて、世界中の人々が毎日、自分だけの魔法の瞬間を写真に残す手助けをしているのです。
読解問題
クリックして答えを見る