体の中をのぞく魔法のカメラ

こんにちは、ぼくの名前はMRIスキャナー。みんなが知っているカメラとはちょっと違う、特別なカメラなんだ。ぼくの仕事は、人の体の中をのぞいて、写真をとること。でもね、一番すごいのは、体を切ったり、傷つけたりせずに、中をはっきりと見ることができるってことなんだ。昔、お医者さんたちはとても困っていた。誰かがお腹が痛いと言っても、ひざが痛いと言っても、体の中でいったい何が起きているのか、外からじゃ分からなかったからね。どうすれば助けられるのか、正確に知るのが難しかったんだ。そこでぼくが登場したのさ。ぼくは、まるでスーパーパワーを持った親切な探偵みたいだろ。みんなの体の中にある謎をそっと見つけ出して、お医者さんに教えてあげるのがぼくの役目なんだ。

ぼくがどうやって生まれたか、話してあげるね。物語が始まったのは1970年代の初めのこと。レイモンド・ダマディアンというお医者さんであり科学者の博士が、ある日、すごいアイデアを思いついたんだ。「もしかしたら、体の健康な部分と病気の部分では、強い磁石の力と電波に対する反応が違うんじゃないか」ってね。それは、目には見えない違いを見つけ出すための、大きなヒントだったんだ。でも、その反応の違いをどうやって「絵」にすればいいんだろう。そこで登場したのが、ポール・ラウターバー博士とピーター・マンスフィールド卿という、二人の素晴らしい科学者さ。彼らはまるで、天才的な地図製作者のようだった。ぼくが体の中から集めたたくさんの情報を、どうすれば分かりやすい地図、つまり鮮明な画像にできるかを考え出してくれたんだ。彼らの研究のおかげで、ぼくの最初の祖先が作られた。その機械は大きくて、少し不格好だったけど、「不屈(Indomitable)」という力強い名前がつけられた。それは、たくさんの失敗にも負けずに挑戦を続けた科学者たちの気持ちを表していたんだ。そして、運命の日、1977年7月3日のこと。ついに「不屈」号が、世界で初めて、生きた人間の体の中の写真を撮ることに成功したんだ。一枚の写真を撮るのに何時間もかかったけれど、ぼんやりとした画像が映し出されたとき、研究室は大きな喜びに包まれた。それは、医学が大きく変わる歴史的な瞬間だったんだよ。

それから時が流れて、今のぼくは世界中の病院で活躍している。ぼくの検査を受けるときは、怖がらなくて大丈夫だよ。大きなドーナツみたいな形の機械の中にある、心地よいトンネルに横になるだけさ。検査が始まると、ぼくは「トントン、カンカン」って、ちょっと大きな、リズミカルな歌を歌うんだ。その音は、ぼくが一生懸命、君の体の中の地図を作っている合図。その写真を見れば、お医者さんは、君が悩んでいる頭痛の原因や、スポーツで痛めたひざの状態など、いろいろな医学の謎を解くことができる。ぼくは、お医者さんや看護師さんたちと一緒に働くチームの一員なんだ。みんなが健康で元気に過ごせるように、力を合わせているのさ。ぼくの物語からみんなに伝えたいことがある。それは、何かを「知りたい」と思う好奇心は、世界をより良くする素晴らしい力になるってこと。そして、ダマディアン博士たちのように、あきらめない心があれば、難しい問題もいつか解決できる。科学は、ぼくたちがお互いを大切にし、助け合うための、強力な道具なんだよ。

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: 体を切らずに、体の中の謎、つまり病気の原因などを見つけ出して、お医者さんが人々を助ける手伝いをするからです。

Answer: 困難に負けずに、あきらめない強い心を持つという意味です。

Answer: とても興奮して、嬉しかったと思います。なぜなら、長年の研究が成功し、人々を助けるための新しい方法を見つけたからです。

Answer: 体の健康な部分と病気の部分では、磁場と電波に対する反応が違うのではないか、というアイデアです。

Answer: 好奇心を持つことの素晴らしさと、科学が人々をお互いに助け合うために役立つということを伝えたかったです。