黄金と光の都

丘の上にたたずむ、黄金色の石でできた都、それが私。何千年もの間、太陽が昇るのを見守ってきたの。私の狭い通りは、滑らかな古い石畳でできていて、世界中からやってきた人々の足音が響き渡るわ。優しい祈りの声、教会の鐘の音、そして礼拝を呼びかける美しい声が、空気に混じり合っているのが聞こえるでしょう。私はエルサレム。何百万人もの人々の心の中で、大切にされている都なの。

ずっと昔、今から約3000年前のこと。ダビデという賢い王様が、自分の民のための都として私を選んだのよ。そして、その息子のソロモン王が、紀元前960年頃に、ここに壮大な神殿を建てたの。それは、彼らの信仰の中心となる、輝くような場所だったわ。何世紀もの間、ここはユダヤ教徒の世界の中心だった。神殿はもうなくなってしまったけれど、その外壁の一つは今でも高くそびえ立っているの。それは「嘆きの壁」と呼ばれていて、世界中から人々がやってきて、私の古い石に触れ、壁の隙間に希望や祈りを込めた小さなメモを残していくのよ。

私の物語は、もっと多くの人々が私を特別な場所だと気づくにつれて、さらに豊かになっていったわ。イエスという心優しい先生が私の通りを歩き、愛と平和のメッセージを伝えたの。彼を信じる人々は、彼がこの地で復活したと信じていて、その場所に聖墳墓教会という大きな教会を建てたのよ。その後、私の物語はイスラム教徒という別の人々にも届いたわ。彼らは、預言者ムハンマドが621年頃のある夜、私のもとへ旅をして天に昇ったと信じているの。これを記念して、彼らは金色の屋根が輝く美しい聖堂、「岩のドーム」を建てたの。その屋根は、まるで私の空に輝くもう一つの太陽のようよ。

今、私の旧市街は、ユダヤ人地区、キリスト教徒地区、イスラム教徒地区、そしてアルメニア人地区という4つの地区に分かれた、不思議がいっぱいの迷路のよう。にぎやかな市場ではスパイスの香りがして、子どもたちが昔から伝わる遊びをしている姿が見られるわ。何世代にもわたってここに住み続けている家族にも出会えるのよ。私はただの過去の博物館じゃない。今も息づいている、生きている都なの。私は、違う物語や信じるものを持つ人々でも、一つの特別な場所を分かち合えることを思い出させてくれる存在。私の石は過去を抱きしめているけれど、私の心は、私の通りを歩くすべての人にとって、理解と平和に満ちた未来のために脈打っているの。

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: それは、エルサレムが昔のものがただ展示されている場所ではなく、今も多くの人々が暮らし、市場がにぎわい、子どもたちが遊ぶ、生き生きとした都だという意味です。

Answer: ソロモン王は壮大な神殿を建てました。今はもうありませんが、その外壁の一部である「嘆きの壁」が残っています。

Answer: ユダヤ教、キリスト教、イスラム教という三つの大きな宗教にとって、それぞれ大切な歴史があり、聖地とされているからです。

Answer: 岩のドームは、預言者ムハンマドが天に昇った場所と信じられているため、イスラム教にとって特に重要な場所です。

Answer: 違う宗教や文化を持つ人々が、お互いのことを知り、尊重し合いながら、争うことなく一緒に仲良く暮らせる未来のことだと思います。