富士山
夜明け前、私の山頂からは世界が目覚めるのが見えます。太陽が地平線から顔を出す前に、眼下に広がる雲の海は、まるで柔らかい白い絨毯のようです。遠く下では、街の灯りがこぼれ落ちた星のように瞬いています。私は、ほぼ完璧な円錐形をして、空に向かってすっくと立っています。一年のほとんどを、きらきらと輝く白い雪の帽子をかぶり、太陽が昇るにつれて、私の肌は深い紫色から燃えるような赤色へと色を変えます。私はこの国を、何世紀にもわたって静かに見守ってきた、物言わぬ巨人です。私の名前、わかりますか。私は富士山です。
私の人生は、炎の中から始まりました。私は地球の奥深くにある強力な力から生まれた火山なのです。何十万年もの歳月をかけて、私は燃えるような層を一枚一枚重ね、祖父母のような、私の下に眠る古い山々の肩の上に築き上げられました。私の噴火は、ただの力の誇示ではありませんでした。それは創造の行為だったのです。溶岩が流れるたびに、私は周りの風景を彫刻しました。私の麓で輝く美しい富士五湖は、私の燃える息吹によって作られたのです。私の最後の大きな咆哮は、1707年の宝永大噴火でした。その日以来、私は深い眠りにつき、何世紀にもわたる人々の歴史が眼下で繰り広げられるのを、静かに見守っています。
昔から、人々は私をただの山としてではなく、神聖なものとして見上げてきました。彼らは私の山頂を、地上と天国を結ぶ架け橋、神々が住まう場所だと考えていました。私には、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)という、美しく咲き誇る花の女神が住んでいると言われています。何千年もの間、私の険しい斜面を登ることはスポーツではなく、魂を清めるための巡礼、つまり特別な旅でした。伝説的な僧侶である役小角(えんのぎょうじゃ)は、西暦663年に初めて私の山頂に到達したと言われています。それから何世紀にもわたり、真っ白な衣をまとった巡礼者たちが、希望と畏敬の念を胸に、ゆっくりと、しかし着実に登ってくる姿が見られました。
私はまた、数え切れないほどの夢見る人々や芸術家たちのインスピレーションの源、ミューズにもなりました。私は何千もの絵画や詩のために、辛抱強くポーズをとってきました。おそらく、私の最も有名な肖像画家は葛飾北斎でしょう。1830年代初頭、彼は「富嶽三十六景」と呼ばれる素晴らしい木版画のシリーズを制作しました。彼は考えうるあらゆる角度から私を描きました。ある絵では、私は遠くに小さく、そびえ立つ大波の爪に縁取られています。またある絵では、桜のベールの向こうに静かにたたずんでいます。これらの美しい絵は海を渡り、世界中の人々に私を紹介しました。北斎のような芸術家たちのおかげで、私の優雅な姿は日本そのものの象徴、美しさと忍耐のしるしとなったのです。
今日、私の斜面は新しい種類のエネルギーで活気づいています。夏の登山シーズンには、世界中から何千人もの人々が私に会いに来ます。夜明け前、彼らのヘッドランプがキラキラと光る川を作り出し、まるでホタルが私の登山道を舞い上がっているようです。山頂での感動は格別です。見知らぬ人々が一緒に日の出を見て、挑戦を成し遂げた喜びを分かち合います。2013年、私はユネスコの世界文化遺産に登録され、未来永劫守られるべき宝となりました。私はただの岩と雪ではありません。私は強さ、不朽の美しさ、そしてより偉大なものを目指す人間の精神の象徴なのです。そして私は、これからもずっとここにいて、世界を見守り、新しい夢を育み続けるでしょう。
読解問題
クリックして答えを見る