万里の長城の大きなおはなし
わたしは、ながーい、ながーい、いしのリボンだよ。みどりのおやまのうえで、やさしいドラゴンがすやすやねむっているみたいにもみえるかな。どこまでつづいているか、わからないくらい、ながいんだ。わたしは、とっても、とってもむかしからここにいるの。かたい、いしとレンガでできているんだよ。わたしのなまえはね、「万里の長城」っていうんだ。
どうしてわたしがここにいるか、おしえてあげるね。ずーっと、ずーっとむかし、紀元前221年ごろのこと。始皇帝という、えらい王さまが「そうだ!」って、すてきなことをおもいついたんだ。「ちいさな壁をぜんぶつなげて、ひとつの、おーきな壁をつくろう。そうすれば、みんながおうちであんしんしてくらせるぞ」ってね。たくさんのひとたちが、ちからをあわせたんだ。へいたいさんも、かぞくのみんなも、いっしょうけんめい。王さまがいなくなってからも、何年も、何年もかけて、わたしをつくってくれたの。つよくてじょうぶないしやレンガをつかって、わたしをたかーく、がんじょうにしてくれたんだ。ときどきある、ちいさな見張りのとうからは、へいたいさんがとおくをみて、みんなをまもっていたんだよ。
でもね、いまのわたしのおしごとは、ちょっとちがうんだ。だれかをとおさないためじゃないの。みんなを、なかよくさせるためなんだよ!せかいじゅうから、たくさんのおともだちが、あいにきてくれる。わたしのせなかをあるいて、おひさまのしたでわらって、みんなで「やっほー!」っててをふるんだ。わたしは、みんなにおはなしをきかせてあげるのがだいすき。みんなでちからをあわせると、こーんなにすごいことができるんだよって、おしえてあげたいな。わたしは、やまをこえてつづく、ゆうじょうのかけはしなんだ。
読解問題
クリックして答えを見る