クリストファー・コロンブス

私の名前はクリストファー・コロンブス. 1451年頃、イタリアの活気あふれる港町ジェノヴァで生まれました. 私が育った家は、いつも潮の香りがしていました. 港は世界中からやってくる船でいっぱいで、私は毎日、巨大な帆を張った船が遠い異国の地へと出発していくのを眺めていました. 船乗りたちが語る冒険の話を聞くたびに、私の心は興奮で高鳴りました. 幼い頃から、私は地図を勉強し、航海術を学びました. 当時の人々は、アジアの豊かな土地、つまり東インド諸島へ行くには、東へ、アフリカ大陸を回って行くしかないと信じていました. しかし、私は違う考えを持っていました. 地球は丸いのだから、西へ、西へとまっすぐ大西洋を渡っていけば、必ずアジアにたどり着けるはずだと確信していたのです. ほとんどの人は、そんなことは不可能だと笑いました. 大洋の果てには巨大な滝があるとか、恐ろしい怪物がいると信じられていた時代でしたから. でも、私の夢は揺らぎませんでした. いつか必ず、この手で西回り航路を発見してみせると心に誓っていたのです.

私の計画は、多くの人にとってあまりにも大胆すぎました. 夢を実現するためには、船や乗組員、そして食料を準備するための莫大なお金が必要でした. 私は何年もの間、私の考えを信じてくれる王様や女王様を探し回りました. まず、航海技術が進んでいたポルトガルの王に計画を説明しましたが、専門家たちに検討された結果、却下されてしまいました. 私は諦めませんでした. 次にスペインへと渡り、私の情熱を伝え続けました. 何度も断られ、希望を失いそうになったこともありました. しかし、私は自分の理論が正しいと信じていました. そしてついに1492年、長年の努力が実を結びます. スペインのフェルナンド王とイサベル女王が、私の話に真剣に耳を傾け、熟慮の末、私の大胆な探検に資金を提供することに同意してくれたのです. その知らせを聞いた時の私の喜びと安堵は、言葉では言い表せません. ついに、自分の理論を証明する機会が与えられたのです. 長年の夢が、現実になろうとしていました.

1492年8月3日、私と約90人の乗組員は、サンタ・マリア号、ピンタ号、そしてニーニャ号という3隻の船で、未知の海へと出発しました. 最初の数週間は順調でしたが、陸地が全く見えない日々が続くと、乗組員たちの間に不安が広がり始めました. 「このまま進んだら、世界の果てから落ちてしまうのではないか」. 「食料も水も尽きてしまう」. そんな恐れの声が聞こえてきました. 彼らの気持ちも理解できましたが、私はここで引き返すわけにはいきませんでした. 私は彼らに、もうすぐ豊かな土地が見つかると励まし続け、自分の航海日誌には実際より短い距離を記録して、彼らを安心させようとしました. そしてついに、航海が始まってから2ヶ月以上が過ぎた1492年10月12日の早朝、見張りからの「陸だ.」という叫び声が静寂を破りました. 私たちがたどり着いたのは、現在のバハマ諸島にある島でした. 私はそこがアジアの一部だと信じ、上陸しました. そこで出会った先住民のタイノ族の人々は、とても親切で、私たちを温かく迎えてくれました. 彼らの文化や暮らしは、私が知っているヨーロッパのものとは全く異なり、すべてが新しく、驚きに満ちていました. 長い旅の末にたどり着いたこの場所は、まさに新しい世界の始まりでした.

最初の航海の後、私はさらに3回、大西洋を渡る航海に出ました. 新しい土地を探検し、植民地の総督として統治を試みましたが、それは多くの困難を伴う難しい役割でした. ヨーロッパから来た人々と、もともとそこに住んでいた人々との間には、多くの問題が起こりました. 私はスペインに英雄として迎えられましたが、晩年は必ずしも幸せなものではありませんでした. 1506年、私は病気のため、その生涯を閉じました. 結局、私は最後まで自分が発見した土地がアジアではなく、「新大陸」であるとは気づきませんでしたし、西回りでアジアへ向かう航路を見つけるという当初の目標を達成することもできませんでした. しかし、私の航海は、それまで互いを知らなかった二つの世界、ヨーロッパとアメリカ大陸を結びつけました. この出会いは、その後の世界の歴史を大きく変えることになります. 私の旅は世界地図を永遠に変え、ヨーロッパの人々とアメリカ大陸の人々の両方にとって、新しい物語を刻んだのです. 夢を追い続けた私の挑戦が、世界の扉を開くきっかけになったことを、誇りに思っています.

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: コロンブスの主な目標は、大西洋を西に進んでアジアへの新しい航路を見つけることでした. 彼が直面した課題は、ほとんどの人が彼の考えを不可能だと信じていたため、航海のための資金や船、乗組員を確保するための支援者を見つけるのが非常に困難だったことです.

Answer: 「決意」とは、困難があっても自分の目標を諦めない強い意志のことです. コロンブスは、乗組員が不安になり引き返したいと言った時も、彼らを励まし、航海を続けることで決意を示しました.

Answer: 彼の航海は、それまでヨーロッパの人々が知らなかったアメリカ大陸の存在を明らかにし、ヨーロッパとアメリカという二つの世界を初めて結びつけたからです. この出来事は、その後の世界中の貿易、文化、そして歴史に大きな影響を与えました.

Answer: 彼の「西へ行けばアジアに着く」という考えが、当時の常識から大きく外れていたため、ほとんどの人が信じられず、危険すぎると考えたからです. このことから、コロンブスは自分の信念を強く持ち、周りに反対されても諦めない、非常に粘り強い性格だったことがわかります.

Answer: この物語は、たとえ周りの誰もが不可能だと思っても、自分の夢や考えを強く信じ、諦めずに挑戦し続けることの重要性を教えてくれます. その挑戦が、予想とは違う形であっても、世界を変えるような大きな結果につながる可能性があるということです.