フランクリン・D・ルーズベルトの物語
こんにちは、ぼくはフランクリンだよ。みんなからは、FDRって呼ばれることもあるんだ。ぼくは1882年に、ニューヨークのハイドパークという素敵な場所で生まれたんだ。子供のころは、外で遊ぶのが大好きだった。家の近くのハドソン川でヨットに乗ったり、世界中の切手を集めたりするのが趣味だったんだ。切手を見ると、遠い国のことを想像してわくわくしたよ。ぼくにはセオドア・ルーズベルトという、いとこがいたんだ。彼はアメリカの大統領で、ぼくのヒーローだった。セオドアおじさんのように、ぼくもいつか冒険心にあふれた、人の役に立つ人になりたいってずっと思っていたんだ。
大人になって、ぼくは人々のために働くことを決めたんだ。そして、エレノアという素晴らしい女性と結婚した。彼女はいつもぼくを支えてくれる、最高のパートナーだったよ。でも、1921年に、ぼくに大きな試練が訪れたんだ。ポリオという病気にかかってしまって、足が前のように動かなくなってしまったんだ。車椅子を使ったり、特別な支えがないと歩けなくなってしまった。最初はとても悲しくて、「もう何もできないかもしれない」って思ったよ。でも、エレノアや友達が励ましてくれた。「あきらめないで、フランクリン。」ってね。この経験は、ぼくを強くしてくれたんだ。困っている人たちの気持ちが、前よりもっとわかるようになった。この挑戦があったからこそ、ぼくは次の大きな仕事への準備ができたんだと思う。
1933年、ぼくはアメリカの大統領になった。その頃、国は「大恐慌」という、とても大変な時期だったんだ。たくさんの人が仕事をなくして、家族がお金に困っていた。みんなが悲しい顔をしていたよ。だからぼくは、「ニューディール」という計画を立てたんだ。これは「新しい約束」っていう意味だよ。公園や橋、大きなダムを作る仕事を用意して、みんながまた働けるようにしたんだ。それから、ぼくはラジオを使って「炉辺談話(ろへんだんわ)」というお話を始めた。まるで暖炉のそばで、家族に直接話しかけるみたいにね。「心配しないで。みんなで力を合わせれば、きっと大丈夫だよ」って、希望のメッセージを届けたんだ。ぼくの声が、少しでもみんなの心を温かくできたらいいなと思っていたんだ。
ぼくが大統領だったとき、世界中で第二次世界大戦という大きな戦争が始まった。1941年には、アメリカもその戦いに加わることになったんだ。とても大変な時代だったけれど、ぼくは国民にこう伝えたんだ。「私たちは勇敢でいなければならない。そして、世界中の友達を助けなければならない」ってね。ぼくは、人々が手を取り合って協力するとき、一番強くなれると信じていた。隣の人を思いやることが、国を強くするんだ。ぼくは1945年にこの世を去ったけれど、ぼくが伝えたかった希望と、みんなで力を合わせることの大切さが、これからもずっとみんなの心に残り続けることを願っているよ。
読解問題
クリックして答えを見る