アイザック・ニュートン
こんにちは。ぼくのなまえはアイザック。ぼくはちいさな男の子のとき、おおきなのうじょうにすんでいたよ。おもちゃであそぶだけじゃなくて、つくるのがだいすきだったんだ。「かぜはどうしてふくの?」とか、「おひさまはどうやってじかんをおしえてくれるの?」って、いつもたくさんのしつもんをしていたよ。ぼくのてはいつも、そよかぜでまわるちいさなふうしゃや、おひさまのかげをつかっておひるごはんのじかんをおしえてくれるとくべつなとけいをつくっていたんだ。ものがどうやってうごくのかをかんがえるのが、だいすきだったんだよ。
あるはれたごご、ぼくはりんごのきのしたにすわって、いろんなことをかんがえていたんだ。そしたらとつぜん、ぽとん。えだからりんごがおちてきて、くさのうえにおちたんだ。ぼくはりんごをみて、それからそらをみて、ふしぎにおもったんだ。「どうしてものはいつもしたにおちるんだろう?うえやよこにはおちないのかな?」ってね。ぼくは、みえないつよいひもが、すべてのものをちきゅうのまんなかにひっぱっているんじゃないかってかんがえたんだ。ぼくはこのみえないちからを「じゅうりょく」ってよんだんだよ。ぼくはひかりもだいすきだった。たいようのひかりを、とくべつなガラスにとうすと、にじのすべてのいろにわかれることをはっけんしたんだ。とってもきれいだよね?
ぼくは、じゅうりょくやひかり、ものがどうやってうごくかについてのアイデアを、ぜんぶおおきなほんにかいたんだ。せかいのすばらしいひみつを、みんなにしってほしかったんだよ。いろんなことにきょうみをもって、しつもんするのはとってもたのしいことだよ。せかいをみて「どうしてだろう?」ってかんがえるだけで、どんなすてきなことをみつけられるかわからないからね。
読解問題
クリックして答えを見る