アイザック・ニュートン
こんにちは、ぼくはアイザック・ニュートンです。みんなはぼくのことを、りんごが木から落ちるのを見て、すごい発見をした科学者として知っているかもしれませんね。ぼくの物語は、イギリスの静かな農場から始まりました。ぼくは、体が一番大きいわけでも、力が一番強いわけでもありませんでした。でも、ぼくの頭の中はいつもたくさんの質問でいっぱいでした。「なぜ空は青いの?」「どうして物は下に落ちるの?」ってね。手を使って何かを作るのが大好きで、本物の風車みたいに小麦粉をひける小さな風車や、水が流れる力で動く特別な時計を作って、物がどうやって動くのかを確かめていました。ぼくにとって一番大切な質問は、いつも「なぜ?」だったのです。
大きくなって、ぼくはケンブリッジ大学というすごい学校で勉強を始めました。でも1665年ごろ、たくさんの人が病気になってしまったので、しばらくの間、農場のお家に帰らなければなりませんでした。でも、その時間がぼくに素晴らしい考えをプレゼントしてくれたんです。ある晴れた日、庭の木の下に座っていると、りんごが一つ、ぽとんと地面に落ちるのが見えました。それを見て、ぼくははっとしました。「りんごを地面に引っぱるこの力が、もしかしたら、ずっとずっと空の上にあるお月様にまで届いているんじゃないかな? だからお月様は、どこか遠くに飛んでいかずに、地球の周りを回っているのかもしれない!」と考えたんです。この「引っぱる力」は、宇宙の大きな謎を解くカギになりました。それから、ガラスの角柱(プリズム)を使って太陽の光を分ける実験もしました。一つの白い光が、赤、オレンジ、黄色、緑、青、藍、紫のきれいな虹の色に分かれたのを見たときは、本当にわくわくしました。
ぼくは、動きや光、そして「重力」と名付けた、りんごを引っぱるあの見えない力についての考えを、何年もかけて書き留めました。そして1687年に、それらの考えを全部まとめた『プリンキピア』というとても大切な本を完成させました。他の科学者たちも、ぼくの発見について学べるようにしたかったのです。ぼくが見つけたルールのひとつは、こんな感じです。「ボールは、誰かがけるまで動かない。そして、何かが邪魔をしない限り、ずっとまっすぐ転がり続ける」。簡単でしょう? このようなルールが、星や惑星の動きも説明できるのです。ぼくの人生は、たった一つの「なぜ?」という質問から始まりました。みんなも、身の回りにある不思議なことについて質問することをやめないでください。質問することは、素晴らしい世界を理解するための、最高に楽しい冒険の始まりなのですから。
読解問題
クリックして答えを見る