リサイクルの魔法
わたしは、ひみつのてつだいをしています. からっぽのびんや、つかいおわったかみ、ふるいかんをあつめます. そして、すてきなあたらしいいのちをあげるのです. びんは、ぴかぴかのおもちゃになるかもしれません. かみは、きれいなえほんになるかもしれません. まるでまほうみたいでしょう. ふるいものを、あたらしいものにかえるのです. とってもたのしいびっくりです.
むかしむかし、ひとびとはわたしのことをしりませんでした. みんな、なんでもぽいぽいすてていました. あらあら、たいへん. せかいはごみでいっぱいになってしまいました. でも、かしこいひとたちがあることにきづきました. 「ごみにしなくてもいいものがあるぞ」と. かみやびんやかんは、もういちどつかえることをしったのです. とかしたり、ぺちゃんこにしたり、きれいにあらったり. そうすれば、またべんりなものにあたらしくうまれかわります. そこで、ひとびとはわたしのためにとくべつなはこをつくりました. かみのはこ、ぷらすちっくのはこ. そして、わたしたちのきれいなちきゅうをたいせつにする、とくべつなひもつくったんですよ.
わたしのなまえ、もうわかったかな. わたしは「リサイクル」です. みんながわたしにてつだってくれると、わたしはちきゅうのすてきなおともだちになれます. これを「かんきょうをまもること」といいます. みんながリサイクルをすると、きはすくすくおおきくなります. うみは、あおくきらきらになります. どうぶつさんたちも、おうちでたのしくげんきにくらせます. からっぽのびんやかみを、とくべつなはこにいれるたび、みんなはちきゅうをまもるすーぱーひーろーになるのです.
読解問題
クリックして答えを見る