宇宙ロケットのお話
こんにちは、発射台からごあいさつ。ぼくは宇宙ロケットだよ。背が高くて、ぴかぴかで、とっても力持ちなんだ。昔から、人々は夜空に輝く星や、まんまるのお月様に行ってみたいと夢見ていたんだ。でも、地球には「重力」っていう、みんなを地面にぎゅーっと引きつけておく、見えない大きな手みたいな強い力があって、空高く飛んでいくのはとっても大変だった。だから、その強い手を振り払って、宇宙まで飛び出していくために、ぼくみたいなパワフルな乗り物が必要だったんだ。みんなの夢を乗せて、星の世界へ出発するのがぼくの仕事だよ。
ぼくがどうやって飛ぶようになったか、お話しするね。昔々、ぼくが飛ぶことを夢見ていた賢い人たちがたくさんいたんだ。その中の一人、ロバート・ゴダードさんは、ぼくの最初の先生みたいな人なんだ。彼は、どうすればぼくが地球の重力に勝てるか、一生懸命考えたんだよ。そして、1926年3月16日、ついに彼が作ったぼくの小さな仲間が、世界で初めて液体燃料を使って空に飛び上がったんだ。それは小さな一歩だったけど、宇宙への旅の大きな始まりだった。ぼくが飛ぶ仕組みは、風船に似ているよ。息をいっぱい吹き込んだ風船の口を離すと、空気が「シューッ」と出て、風船は反対の方向に飛んでいくでしょう?ぼくも、おしりからすごい勢いで火とガスを噴き出して、その力で空へ、空へと昇っていくんだ。その後、ヴェルナー・フォン・ブラウンさんみたいな、もっとたくさんの賢い人たちが、ぼくの仲間をもっと大きくて、もっと遠くまで行けるように改良してくれたんだ。おかげで、ぼくは月へ行く準備ができたんだよ。
そして、ぼくの人生で一番わくわくする時がやってきたんだ。「宇宙開発競争」っていう、世界中の国が一番に宇宙へ行こうと競争していた時代だよ。1957年10月4日に、スプートニク1号っていう小さなお友達が、初めて地球の周りを回る人工衛星になったんだ。それから、ぼくの史上最大の冒険が始まった。1969年の7月、ぼくはアポロ11号として、ニール・アームストロングさんたち三人の宇宙飛行士を乗せて、月へと旅立ったんだ。何日も宇宙を旅して、ついに人類は初めて月の上に足跡をつけたんだよ。すごいでしょう?今では、ぼくの仕事はもっとたくさんあるんだ。みんなが電話をしたりテレビを見たりするための人工衛星を打ち上げたり、ハッブル宇宙望遠鏡みたいに、ずっと遠くの銀河を観察するための道具を宇宙に運んだりしているんだ。大きな夢を持って挑戦すれば、星にだって手が届くんだってこと、忘れないでね。
読解問題
クリックして答えを見る