わたしは赤の広場

わたしは、とっても広くて、きれいな四角い場所だよ. 足元には、特別な石がしきつめられているの. 片側には、高くて赤いお城の壁が立っているよ. もう片方の側には、カラフルで、ぐるぐる渦を巻いた屋根の建物があるの. まるで、大きなお誕生日のケーキみたいだね. わたしの名前は、赤の広場. 昔の言葉で、「赤」は「うつくしい」っていう意味なんだよ. だから、わたしは「うつくしい広場」なの.

ずっとずっと昔、1493年ごろ、わたしはたくさんの人が集まるにぎやかな市場だったんだ. みんなが野菜やおもちゃを売ったり買ったりしていたよ. あの赤いお城の壁は、クレムリンっていうお城のものなんだ. そして、お誕生日のケーキみたいな建物は、聖ワシリイ大聖堂っていうんだよ. 1555年ごろに、イワンという王様が、うれしいことがあったお祝いに建てたんだ. みんなが笑顔になるようにってね. だから、わたしの名前の「赤」は、「うつくしい」っていう意味なんだよ. とっても素敵でしょ.

今も、わたしはみんなが集まる場所だよ. 音楽が流れる楽しいパレードがあったり、冬にはキラキラ光るクリスマスツリーが飾られて、アイススケートもできるんだ. 世界中の人たちがここにやってきて、ニコニコ笑ったり、新しいお友達になったりするの. わたしは、みんなが楽しい思い出を作る、特別な場所なんだよ. みんなも、いつか遊びに来てね.

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: 赤色でした.

Answer: 「うつくしい」という意味がありました.

Answer: 大きなお誕生日のケーキにたとえられていました.