地球を一周した私の航海

私の名前はフェルディナンド・マゼラン。ポルトガルの貴族として生まれましたが、私の心はいつも、広大な海とまだ見ぬ世界への冒険心でいっぱいでした。幼い頃から、私は書斎にこもっては古い地図を広げ、遠い異国の土地を指でなぞるのが好きでした。特に私の心を捉えて離さなかったのは、東方にあると言われる「香料諸島」の存在です。クローブやナツメグといった香辛料は、当時のヨーロッパでは金と同じくらいの価値がありました。誰もがその貴重な宝物を求めていましたが、そこへ至る道は長く危険なものでした。ほとんどの船乗りはアフリカ大陸を回って東へ向かう航路をとっていましたが、私は違う考えを持っていました。地球は丸いのだから、東へ向かうのではなく、西へ、西へと進み続ければ、いつか香料諸島にたどり着けるはずだと信じていたのです。それは、誰も試したことのない大胆な計画でした。私はこの壮大な夢を胸に、ポルトガルのマヌエル1世に謁見し、私の計画を熱心に説明しました。しかし、王は私の話を一笑に付し、援助を拒否しました。自国で夢を打ち砕かれた私の心は深く傷つきましたが、諦めるわけにはいきませんでした。私の情熱の炎は、まだ消えてはいなかったのです。夢を叶えるためには、別の場所で理解者を探すしかありませんでした。

ポルトガルで拒絶された私は、隣国スペインへと向かいました。1518年、私はスペインの若き国王、カルロス1世に謁見する機会を得ました。彼は私の話に真剣に耳を傾け、その瞳には好奇心と野心が輝いていました。私の計画が、未知の世界への扉を開き、スペインに莫大な富と名声をもたらす可能性を秘めていることを、彼は理解してくれたのです。王が私の計画を承認し、資金を提供してくれると約束した時の喜びは、今でも忘れられません。私の夢が、ついに現実のものとなろうとしていたのです。それからの一年は、航海の準備に明け暮れました。私たちは5隻の船団を編成しました。旗艦のトリニダード号、そしてサン・アントニオ号、コンセプシオン号、ビクトリア号、サンティアゴ号です。これらの船に、約2年分の食料、交易品、そして大砲を積み込みました。乗組員を集めるのも大変な仕事でした。スペイン人だけでなく、ポルトガル、イタリア、ギリシャ、フランスなど、ヨーロッパ中から270人以上の勇敢な男たちが集まってきました。彼らの目的は様々でしたが、皆、未知なるものへの期待に胸を膨らませていました。そして1519年9月20日、私たちはセビリアの港から、人々の歓声に見送られながら出航しました。世界の果てを目指す、壮大な艦隊の旅が始まったのです。

大西洋を渡る航海は、想像を絶するほど過酷なものでした。巨大な波が甲板を洗い、激しい嵐が私たちの小さな船を木の葉のように揺さぶりました。何週間も陸地が見えない日々が続き、乗組員たちの間には次第に不安と不満が広がっていきました。南アメリカ大陸に沿って南下を続けるうちに、食料は減り、寒さは厳しさを増していきました。私たちは大陸を西へ抜ける海峡を必死に探しましたが、それは一向に見つかりません。1520年の冬、ついに一部の船長たちが反乱を起こしました。彼らはもうこれ以上進むのは無謀だと主張し、スペインへ引き返そうとしたのです。私は船団の指揮官として、厳しい決断を迫られました。この航海の夢を終わらせるわけにはいかない。私は断固とした態度で反乱を鎮圧し、船団の結束を保ちました。それは辛い経験でしたが、私たちの使命を守るためには必要なことでした。そして、長く厳しい冬を乗り越えた1520年10月21日、私たちはついに、待ち望んでいたものを発見したのです。山々の間に、西へと続く曲がりくねった水路が口を開けていました。私たちは慎重にその海峡を進みました。複雑な水路を抜けるのに1ヶ月以上もかかりましたが、その先に広がっていたのは、穏やかで、果てしなく広がる巨大な海でした。あまりの静けさと美しさに、私はその海を「太平洋」と名付けました。私たちはついに、未知の海への扉を開いたのです。

太平洋と名付けたその海は、しかし、私たちの想像をはるかに超えて広大でした。来る日も来る日も、水平線しか見えない航海が続きました。新鮮な食料は底をつき、私たちはネズミや革製品まで食べるほどの飢えに苦しめられました。多くの乗組員が、新鮮な野菜や果物の不足からくる壊血病という恐ろしい病気で命を落としていきました。太平洋を横断するのに99日もの月日がかかりました。それはまるで、永遠に続くかのような苦難の時でした。1521年3月、私たちはついにグアム島にたどり着き、その後フィリピンの島々に到着しました。緑豊かな島々と、親切な現地の人々との出会いは、生き地獄を味わった私たちにとって、まるで天国のように感じられました。しかし、この発見の喜びが、私の最後の時を招くことになります。私は現地の部族間の争いに巻き込まれ、1521年4月27日、マクタン島での戦いで命を落としました。私の旅は、ここで終わりました。しかし、それは決して物語の終わりではありませんでした。私の死は、この偉大な航海が払った大きな代償の一部だったのです。

私の死後、残された乗組員たちの絶望は深いものでした。しかし、私の意志は、フアン・セバスティアン・エルカーノという勇敢な船長に引き継がれました。彼は残った船の中で最も状態の良かったビクトリア号を指揮し、香料諸島で貴重な香辛料を積み込むと、さらに西へと航海を続けました。彼らはインド洋を横断し、アフリカの喜望峰を回り、ついに1522年9月6日、スペインの港へと帰還したのです。出発した時には5隻いた船と270人以上の乗組員のうち、帰ってくることができたのは、たった1隻の船と18人の生存者だけでした。しかし、彼らは歴史上初めて、地球を一周するという偉業を成し遂げたのです。私たちの航海は、地球が本当に丸いことを証明し、世界は一つにつながっていることを人々に示しました。多くの犠牲を伴いましたが、私たちの旅は未来の探検家たちに勇気を与え、大航海時代の扉を大きく開いたのです。

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: マゼランは香料諸島への西回り航路を見つけるため、スペイン王の支援を受けて1519年に出発しました。彼は大西洋を渡り、反乱などの困難を乗り越えて南米の南端にマゼラン海峡を発見しました。その後、広大な太平洋を99日間かけて横断し、フィリピンに到着しましたが、そこで戦死してしまいます。残された船団のうち、ビクトリア号がエルカーノの指揮で航海を続け、1522年にスペインに帰り着き、史上初の世界一周を成し遂げました。

Answer: 物語によると、マゼランは最初に自国であるポルトガルの王に西回り航路の計画を提案しましたが、「王は私の話を一笑に付し、援助を拒否しました」。そのため、自分の夢を理解してくれる人を探すために、隣国であるスペインの王に助けを求めに行きました。

Answer: この物語は、大きな夢を成し遂げるためには、強い信念を持ち、困難に直面しても決して諦めないことの大切さを教えてくれます。また、一人の力だけでなく、多くの人々の協力と犠牲の上に偉大な発見が成し遂げられることも示しています。

Answer: マゼランとその船団は、マゼラン海峡を抜けるまで、大西洋の激しい嵐や複雑な水路での困難な航海を経験しました。その苦難の末にたどり着いた海が、信じられないほど静かで穏やかだったため、彼は安堵と感動からその海を「太平洋(穏やかな海)」と名付けたのだと考えられます。

Answer: 最大の困難の一つは、食料不足と先の見えない不安から一部の船長たちが起こした反乱でした。マゼランは「断固とした態度で反乱を鎮圧し、船団の結束を保ちました」。彼は指揮官として厳しい決断を下すことで、航海を続けるという使命を守り、この危機を乗り越えました。