カタパルトの冒険物語
こんにちは、ぼくの名前はカタパルト. 遠い昔、古代ギリシャで生まれた、とっても力持ちの発明品だよ. ぼくが生まれる前の世界を想像してみて. 人々が何かを遠くに投げたいとき、頼りになるのは自分の腕の力だけだったんだ. もちろん、強い人は石を遠くまで投げられたけど、高いお城の壁を越えるなんて、とても無理な話だった. でも、ぼくの出番がやってきたんだ. ぼくの物語、カタパルトの伝説が始まったのは、紀元前399年頃、太陽が輝くシラクサという街でのこと. シラクサの王様だったディオニュシオス1世の命令で、賢いギリシャの技術者たちが、自分たちの街を守るための新しい方法を考えていた. 「もっと遠くへ、もっと高く、重い石を飛ばせる機械は作れないだろうか」. 彼らはそう考えたんだ. そして、たくさんの知恵を絞って、ついにぼくを誕生させてくれたんだよ. ぼくは、人間の力をはるかに超える力で、敵から街を守るために生まれた、希望の光だったんだ.
ぼくがどうやって動くか知りたいかい. とっても簡単さ. ぼくは巨大で、ものすごく強い腕を持っているんだ. その力のもとは、ねじられた太いロープなんだよ. ぜんまい仕掛けのおもちゃをギリギリまで巻くみたいに、技術者たちがロープを力いっぱいねじって、たくさんのエネルギーを溜め込むんだ. そして、準備が整うと、「放て」の合図で、そのエネルギーが一気に解放される. ドカン. とてつもない音を立てて、ぼくの腕は空に向かってしなり、重たい石をまるで小石のように軽々と放り投げるんだ. 石が空を切り裂いて、ヒューッと音を立てて飛んでいくのを見るのは、最高の気分だよ. 想像できるかい、太陽で翼が溶けそうになるくらい高く飛んでいく感覚を. ぼくには有名な親戚もいるんだ. バリスタは、巨大なクロスボウみたいなやつで、太い矢を正確に飛ばすのが得意なんだ. それから、トレビュシェットは、重たいおもりを使って、シーソーみたいに腕を振り回して、ぼくよりもさらに重いものを飛ばすことができた. ぼくたちはみんな、強力な投てき機械のファミリーの一員で、それぞれの得意技で歴史の中で大活躍したんだよ.
昔は、お城を守ったり、戦いで活躍したりするのがぼくの仕事だった. でも、心配しないで. 今のぼくは、もう戦いの道具じゃないんだ. 時代は変わって、ぼくの役割もすっかり変わったんだよ. じゃあ、今のぼくは何をしているかって. それが、とっても楽しい冒険なんだ. 今では、人々がぼくの小さいレプリカを作って、色々なことに使ってくれているんだ. 例えば、秋のお祭りでは、誰が一番遠くまでカボチャを飛ばせるか競争する「パンプキン・カタパルト大会」なんてものもあるんだよ. オレンジ色のカボチャが空を飛んでいく様子は、見ていてとても愉快だよ. それに、学校の科学の授業では、子供たちがぼくの仕組みを使ってエネルギーや物理の法則を学んでいるんだ. ぼくの力強い腕が、今では人々の好奇心や学びたいという気持ちを後押ししているんだ. 昔のぼくが守っていたのはお城だったけど、今のぼくが育てているのは、子供たちの夢と想像力なんだ. ぼくの伝説は、形を変えて、これからもずっと続いていくんだよ.
読解問題
クリックして答えを見る