空にうかぶ雪のぼうし

わたしのてっぺんは、ほとんど一年中、真っ白な雪のぼうしをかぶっています。その形は、まるで誰かがきれいに作った円すいのようで、周りの湖や森の上に、すっくとそびえ立っています。晴れた日には、にぎやかな東京の街からも、わたしを見ることができます。まるで、みんなのことを見守っている、静かな巨人のように見えるでしょう。わたしは、日本の美しいシンボル。わたしの名前は富士山です。

わたしは、火と土から生まれました。何万年もかけて、地球の奥深くからあふれ出た熱い溶岩や火山灰が、何度も何度も積み重なってできた火山なのです。一層また一層と、まるでケーキのように重なりながら、わたしはどんどん大きくなっていきました。そしてついに、日本で一番高い山になったのです。最後に大きく噴火したのは、1707年のことでした。これは宝永大噴火と呼ばれています。でも、それはもうずっと昔のこと。それから300年以上、わたしは静かに眠り続け、今では穏やかで、どっしりとした存在として、みんなの暮らしを見守っています。

わたしは、ただの山ではありません。昔から人々は、わたしを地球と空をつなぐ神聖な場所だと考えてきました。最初にわたしに登ったと言われているのは、役行者という名の修行僧でした。彼は、わたしを精神的なつながりを感じるための特別な場所だと考えたのです。そして、わたしはたくさんの芸術家たちの心にも火をつけました。特に有名なのは、葛飾北斎という画家です。彼は「富嶽三十六景」というシリーズで、いろいろな場所から見た、さまざまな季節のわたしの姿を描きました。雨の日も、晴れの日も、波の向こうに見えるわたしも。彼の絵のおかげで、わたしの美しさは世界中の人々に知られることになったのです。

今のわたしは、昔と変わらず、みんなを迎え入れています。毎年夏になると、世界中から何千人もの人々が、わたしの登山道を登ってきます。頂上にたどり着き、そこから昇る朝日を見たときの、みんなの達成感に満ちた顔を見るのが大好きです。わたしは、ただ美しいだけでなく、日本の強さや忍耐の象徴でもあります。これからも、わたしはここに立ち続け、人々に驚きや芸術のひらめき、そして冒険する勇気を与え続けるでしょう。自然と人、そして人と人をつなぐ存在として、未来の世代にも物語を伝えていきたいと思っています。

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: 地球の奥深くから出た溶岩や火山灰が、何万年もかけて何度も積み重なって、どんどん大きくなったからです。

Answer: 彼は「富嶽三十六景」というシリーズで、さまざまな場所や季節のわたしの姿を描きました。そのおかげで、わたしの美しさが世界中に知られるようになりました。

Answer: わたしがとても高くて、神聖な場所だと考えられていたため、まるで地上と天国をつなぐ特別な存在のように感じられていたという意味です。

Answer: 頂上に着いたときの達成感を味わったり、そこから昇る美しい朝日を見たりするためです。

Answer: 最後に噴火したのは1707年です。それから300年以上、静かにしています。