サハラ砂漠のものがたり
こんにちは。わたしは、金色の波がどこまでも続く、広くて大きな場所にいます。昼間は太陽がぽかぽかと暖かく、夜になると涼しい風が吹いて、空にはキラキラ光る星がたくさん見えます。まるでダイヤモンドをちりばめたみたいでしょう。風が吹くと、砂がさらさらと歌をうたいます。わたしの名前、わかるかな。わたしはサハラ砂漠です。
でもね、わたしは昔からこんな砂だらけの場所だったわけではないんですよ。何千年も前のこと、わたしは緑いっぱいの土地でした。大きな川が流れていて、湖もたくさんありました。キリンさんやゾウさんが、広い草原をのびのびと走り回っていたんです。そのころ住んでいた人たちが、動物たちの絵を岩に描いてくれました。今でもその絵を見ることができますよ。でも、地球の気候が少しずつ変わって、わたしはゆっくりと今の砂の姿になったのです。
わたしが砂漠になってからも、たくさんの人や動物がここで暮らすようになりました。とくに、トゥアレグ族という人々は、とても賢くて強い人たちです。彼らは「砂漠の船」と呼ばれるラクダに乗って、わたしの広い背中を旅しました。ラクダは、長い旅でもへっちゃらなんです。旅の途中、疲れたら「オアシス」という隠れたお庭で休みます。そこには冷たい水があって、甘いデーツという果物もなっています。トゥアレグの人たちは、このオアシスを使いながら、お塩や金のような大切な宝物を運んでいたんですよ。
みんなはわたしを何もない場所だと思うかもしれません。でも、ここにはたくさんの命と、古い歴史と、言葉にできないほどの美しさがあります。わたしは、みんなに強さと賢さを教えています。今では、冒険家が探検に来たり、科学者が星を観察しに来たりします。わたしは、この地球がどれだけ素晴らしく、変わり続けているかを、みんなに静かに語りかけているのです。
読解問題
クリックして答えを見る