夢の翼

こんにちは、僕の名前はオーヴィル・ライト. 兄のウィルバーと一緒に、僕たちはいつも空を飛ぶことを夢見ていました. その夢が本当に始まったのは、僕がまだ子供だった頃、お父さんが僕たちにヘリコプターのおもちゃをくれた日のことでした. それは竹とコルクとゴムバンドでできた、とてもシンプルなおもちゃでした. でも、ゴムを巻いて手を離すと、天井までぶんぶんと音を立てて飛んでいくんです. 僕たちはそれを見て、まるで魔法みたいだと大興奮しました. どうして飛ぶんだろう. どうすればもっと長く飛べるんだろう. その小さなおもちゃが、僕たちの心に大きな好奇心の種を植え付けたのです. 僕たちはいつか、人間も鳥のように自由に空を飛べる機械を作りたいと強く思うようになりました. 僕たちは大人になって、オハイオ州デイトンで自転車屋さんを始めました. 自転車のギアやチェーンを修理したり、組み立てたりする毎日でした. 一見、空を飛ぶこととは関係ないように見えるかもしれません. でも、この仕事を通して、僕たちは機械がどうやって動くのか、バランスを保つことがどれだけ大切かということを、体で学んでいきました. この自転車屋さんでの経験が、後で僕たちの夢を叶えるための、とても重要な土台になったのです.

僕たちの本当の先生は、空を自由に飛んでいる鳥たちでした. 僕と兄さんは何時間も、何日も、野原に座って鳥たちが空を舞う様子をじっと観察しました. 鳥はどうやって翼を使って向きを変えるんだろう. どうやって上昇したり、下降したりするんだろう. 風の強い日には、どうやってバランスを取っているんだろう. 観察を続けるうちに、僕たちはある大きな発見をしました. 鳥は、翼全体の角度を変えるのではなく、翼の端を少しだけねじることで、巧みに体のバランスを取り、向きを変えていたのです. 僕たちはこれを「翼のたわみ」と名付け、この仕組みを僕たちの作る飛行機の翼に応用すれば、人間が空で機械を操縦できるはずだと考えました. でも、アイデアだけでは空は飛べません. 次の大きな課題は、飛行機を空に押し上げるためのエンジンでした. 当時の自動車のエンジンは重すぎて、とても飛行機には使えません. 軽くて、でも力強いエンジンが必要だったのです. そんな都合のいいエンジンはどこにも売っていなかったので、僕たちは自分たちで設計して作るしかありませんでした. 何度も何度も試行錯誤を重ね、ようやく僕たちの飛行機にぴったりの、アルミニウム製の軽いエンジンが完成しました. 実験場所を探して、僕たちはノースカロライナ州のキティホークという海辺の町にたどり着きました. そこは一年中強い風が吹き、地面は広くて柔らかい砂浜でした. 強い向かい風は飛行機が離陸するのを助けてくれるし、万が一墜落しても、砂がクッションになってくれる. まさに僕たちの実験にぴったりの場所でした. キティホークでの日々は、挑戦と失敗の連続でした. グライダーでの滑空実験では、何度も機体が壊れ、僕たちもがっかりしました. でも、兄さんと僕は決してあきらめませんでした. 失敗するたびに、何が間違っていたのかを学び、設計図を書き直し、機体を修理しました. 一つ一つの失敗が、僕たちを成功へと導く大切な一歩だったのです.

そして、運命の日がやってきました. 1903年12月17日の、凍えるように寒い朝です. 浜辺には強い風が吹きつけていました. 僕の心臓は、これからの挑戦に対する興奮と不安で、ドキドキと大きく鳴っていました. 兄のウィルバーと顔を見合わせると、言葉はなくても「さあ、やろう」という気持ちが伝わってきました. コイントスで、最初のパイロットは僕に決まりました. 僕は「ライトフライヤー号」と名付けた僕たちの飛行機に、うつ伏せになって乗り込みました. 兄さんがプロペラを回すと、僕たちが作ったエンジンがブルブルと音を立てて唸りを上げました. 機体はカタカタと揺れながら、僕たちが設置した木製のレールの上を滑り始めました. そして、その瞬間. ふわりと、地面から体が離れる感覚がありました. 飛んだんだ. 僕たちは、本当に飛んだんだ. たった12秒間の飛行でした. エンジンの音が耳元で鳴り響き、冷たい風が容赦なく顔に当たりました. 下を見ると、砂浜を一緒に走る兄さんの姿が見えました. いつも見ている景色が、少しだけ高いところから違って見えました. 短く、ガタガタと揺れる不安定な飛行でしたが、それは僕の人生で最も素晴らしく、忘れられない12秒間でした. 飛行機が砂の上にそっと着陸すると、僕たちは言葉もなく喜びを分かち合いました. 長年の夢が、ついに現実になったのです. あの日のたった12秒の飛行が、世界中の人々が空を旅する未来への、最初の小さな一歩となりました. 振り返ってみると、あきらめずに夢を追い続ければ、どんなことでも可能になるのだと、あの瞬間が教えてくれたのだと思います.

読解問題

クリックして答えを見る

Answer: 空を飛ぶ鳥を観察することからヒントを得ました. 鳥が翼の形を少し変えて向きを変えるのを見て、「翼のたわみ」というアイデアを思いつきました.

Answer: いつも強い風が吹いていて飛行機が飛び立つのを助けてくれることと、地面が柔らかい砂浜で、もし墜落しても安全だと考えたからです.

Answer: 色々な方法を試してみて、失敗から学びながら、もっと良い方法を見つけようとすることです.

Answer: 心臓がドキドキするくらい緊張したり興奮したりしていましたが、同時に、長年の夢が叶うという喜びと希望でいっぱいだったと思います.

Answer: それまで誰も成し遂げられなかった、人間が機械の力で空を飛ぶということを初めて成功させたからです. その短い飛行が、未来の飛行機や空の旅につながる、すべての始まりだったからです.